どうも、Kojiです。
今回は、初心者向けの記事となっております。
ゴルフ場に行くと必ず、out(アウト)コース、in(イン)コースなんて言葉を目にしたり耳にしたりします。
ゴルフ場に行くと受付けやキャディさんから、
と言われると思います。
と返事はしたものの、“outコースってなんだ?” “inコースってなんだ?”ってことがありませんでしたか?
僕はありました。笑
でも大丈夫です。そんなお悩みを解決する記事となっています。
結論から言いますと、
ゴルフコースをまわる順番のこと を指しています。
では、確認していきましょう!
ゴルフコースの概要
ゴルフコースは、18ホールで成り立っています。
前半9ホール、後半9ホールの合計スコアを競うスポーツです。
ちなみに、1R(ラウンド)は18ホールという意味です。
これを理解しないと、OUTコース、INコースの理解が難しくなります。
このことを頭の片隅に置いて進んでください。
out(アウト)コースとは?
1~9番までのホールのことを指しています。
よくフロント9(ナイン)なんて言ったりします。
語源は、昔1R(ラウンド)が18ホールに定着した時に、前半9ホールのことをoutward nine(外側に向かう9ホールのこと)といっていて、outwardを省略してoutとなったようです。
in(イン)コースとは?
10~18番までのホールのことを指しています。
よくバック9(ナイン)なんて言ったりします。
語源は、inward nine(内側に向かう9ホールのこと)といったことが始まりで、inwardを省略してinとなったと思われます。
外(out)から回って、内(in)に戻ってくるイメージですね。
まあ、でも通常ゴルフコースを回る時は、out(1番ホール)から回るとか明確な決まりはないです。
冒頭にもあったように、受付やキャディさんに言われることもありますが、ご自身が予約するときにもこの用語は出てきます。
予約する時に、outコース何時何分とか、inコース何時何分とか選べるようになっています。
ゴルフ場で、outコースとinコースで難しさが異なるので難しい方を早くやりたいとか距離が短い方を後半に残しときたいなど状況に合わせて選択できます。
まとめ
- outは、1番ホールからのこと
- inは、10番ホールからのこと
語源を知るとわかりやすいですね。
はじめのうちはコースに行くと、何番からがoutだっけ?inだっけ?ってなったりします。
その時は、外(out)からスタートを思い出してください。
自ずと、outコースが1番だ!って思い出すはずです!
今回は以上です。
