どうも、Kojiです。
コースに行った時こんな言葉を耳にしませんか?
セカンドショット地点以降の話です。
同伴者がボールの置かれている状況を見て、
同伴者A
うわー、ディボット入っちゃってるねー。
なんて言ってきたりします。
ディボット?ディボットってなんだ?と思いませんか。
そんなお悩みを解決する記事です。
この記事を読み終わる頃には、同伴者にディボットっていう言葉を使われても悩まなくなっていると思います。
スポンサーリンク
ディボットとは?
アイアンショット、ウェッジショット後に削り取られた芝の跡のことです。
セカンドショット以降の地点でよく見られるものですが、アイアンやウェッジでショットした後に芝が飛んでいくことがあると思います。
この芝が飛んだ跡、削り取られた跡とも言いますが、下の土が見えて穴のようになります。
これ!!このことをディボットと言います。

ディボットの直し方
このディボットは、打ったあとに作ってしまいやすいのですが、そのままにしてはいけません。
打ったあとにディボットを作ったときは必ず目土という土をディボットの上にかけてあげて穴をうめてあげます。
もしくは、飛んでいった芝を拾って元に戻してあげます。
直し方は下の写真のようにしましょう。

下の土が見えなくなるように目土を入れて、足で踏んでならしてあげればOKです。
また、ティーイングエリアやフェアウェイでディボットを見つけたら自分がつけたものじゃなくても修正してあげましょう!
みんなで気持ちよくゴルフをして行くためには重要なことです。
ディボットをプレイヤー一人一人が修正しながらプレーすれば、セカンドショット以降でディボットにボールが入るなんてことはなくなりますからね!
Let’s enjoy golf!

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
スポンサーリンク
スポンサーリンク