GOLF

【ゴルフ】初心者のスコアはどれくらい?目安も確認。

どうも、Kojiです。

今日は、ゴルフ歴が20年近くになる僕が実体験を元に初心者のスコアはだいたいどのくらいかをお話したいと思います。

完全に経験則の話です。

なので、飛距離の部分は男子寄りのお話になってしまうのはご容赦ください。

徐々に打ちっぱなし(練習場)に慣れてきて、そろそろコース行きたいなーなんて気持ちが出てきませんか?

初心者くん
初心者くん
初心者のスコアってどれくらいだろう?

初心者ちゃん
初心者ちゃん
迷惑かかったらやだなー。

など行く前から不安でいっぱい。

そんなことありませんか?

この記事では、そんな不安を少しでも取り除ければと思います。

ゴルフ初心者のスコアはいくつ?

結論から言いますと、だいたい130から160くらいかなと思います。

ちなみに僕がデビューした時は155くらいだった気がします。

練習し始めて、2ヵ月後くらいにはコースにいてましたかね。

コースデビューはどのくらい打てるようになればしていいの?

ぶっちゃけ、一緒に回る人のスコア次第です!

練習場で、ドライバーとアイアン(PW、7Iあたり)が前に飛んでいればなんとかなると思います。

一緒に回る人が100切れていれば、かなり余裕持てると思います。

なおかつ3人で回れば、後ろの組みにも迷惑はかからないと思います。

目安としては、ドライバーで100~150yくらい打てるといいです。

女性の場合はレディースティーがあるので、80〜100y打てればなんとかなるかなと思います。

アイアンは、番手の違うアイアン(PW、7Iくらい離れていると良い)でだいたい前に打てるようになれば、スコアは150前後でまとまると思います。

ある程度曲がってもOK!

番手の離れているアイアンを練習したほうがいいのは、初心者で距離を合わせるのはかなり難易度が高いからです。

なので、ある程度、アイアンの番手の幅を持たせる(PWと7Iのように)ことで大まかな距離の幅を作ります。

Par5が若干辛いかもしれないけど、頑張って前に飛ばしましょう。

個人差あるけど、最初のうちは7Iで110~130y飛べばOK。(目安だからこれ以下でもなんとかなる!)

グリーン周りまで飛んでいけばなんとかなります。

コースで曲げても、ある程度は山の傾斜や木に当たって戻ってきます。

1打目にOBしても、プレーイング4といって、前の方にある特設ティーから4打目として打てる救済処置もあります。

ゴロを打ったとしても、意外と転がって結果的にグリーンにかなり近寄っていることもあります。

*プレーイング4がなんだ?という方は、【初心者・ゴルフ用語解説】プレーイング4(前進4打)とは?をお読みください。

*OBってなんだ?という方は、【初心者・ゴルフ用語解】OBとは?意味から数え方・新ルールも解説。もお読みください。

初心者に必要な心構えとは?

初心者にありがちなんですが、なんでも100%で打てないとコースデビューできないと思ったりします。

僕もそうでした。

でも、その考えは間違っていて、ガチガチに緊張してさらに悪循環を生み出します。

正直、中級者以上でも、練習場で打てた球をコース上で100%再現できる人はいないと思います。

むしろ練習場でもナイスショットなんてなかなか打てないもんです。

プロですらミスしますからね。

練習場の5~6割出たらかなりナイスショットですよ。

初心者のうちは、2割くらいでも自分を褒めていいと思います。

後、素振りは多くて2回まで!(これ、初心者だけに限らず意識したほうがいい。)

初心者あるあるなんだけど、不安であったり、しっくりこなくて何度も素振りする人がいます。

初心者のうちは、さっきも言ったように2割くらいナイスショット出ればいいほうです。

何度も素振りしたところで筋肉がこわばって余計にミスショットを助長するだけです。

多すぎる素振りは、一緒に回る人の印象も悪くなる可能性があります。

素振りは2回までにしましょう!

たまに3回やるぶんにはいいよ。笑

まとめ

  • コースデビューはあなたのスコアというよりは一緒に回る人がどれくらいうまいか、何人でコースを回るかによる
  • 目安としては、ドライバーで100〜150y、アイアンは番手の幅をもたせて前に飛ばせれば良い
  • 練習場の2割うまく打てればナイスショットと考える
  • 素振りは2回まで

余談

当時、中学2年生でレッスンを受けていたんですが、コーチにいきなり試合に出さされました。

今考えると、なかなかありえない感じ。笑

千葉の大会だったので皆さんうまいこと。

もちろん最下位でした!泣

周りにも迷惑かけたなー。

唯一誇れることといえば、同じ組に石川遼君(今や男子プロの選手会長)がいて僕のマーカーをしてくれていたこと。

とても下手だった僕、ルールもあやふやだった僕に優しくルールを教えてくれながらラウンドしてくれた。

そんな記憶が今でも昨日のことのように蘇るぐらい当時からよくできていた子でした。

今回は完全に経験則でしたが、経験則だからこそ伝えられたことがあると思います。

一緒に回る人が100切れてなかったり、人数が多いと一緒に回る人も余裕がないことが多いです。

逆に一緒に回る人がうまかったり、3人でコースを回れれば余裕ができるので、一緒に回る人も教える余裕ができてラウンドがスムーズになります。

自分一人で抱え込まないで、気楽に助け合いながらゴルフができるといいですね。

コースは、傾斜や木があるので初心者のうちは自然が助けてくれることも多いです。

逆に、少しずつうまくなって飛距離が出てくるようになると自然が悪さをすることもありますが。。。笑

この記事が少しでもコースデビューの力になれたらいいなと思います。

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
こちらの記事もおすすめ