どうも、Kojiです。
今回は、ストロークに関する解説です。
誰か教えて!
こんな、お悩みを解決していきます。では、確認していきましょう!
ストロークとは?
球を打つために行われるプレーヤーの前方への動きのこと。
つまり、ストローク=クラブを振ることです。
ゴルフ用語は、もっとわかりやすく表現すればいいのにと思いつつも、ルールや用語に関してはわかりにくい表現が多いのはしょうがないですね。
プライベートとかでは、同伴者から「何回打った?」って聞かれることが多いです。
ストロークっていうよりは“回数”で聞かれることが多いです。
空振りとかした時も「今ストロークした?」って聞かれるよりは、「今空振りした?」とか「今振った?」とか聞かれます。
ゴルフ中継とかでは、解説者が「〜選手、現在トップと〜ストローク差」なんて言ったりしますね。
あとは、プレー方式とかで使うときがあります。
ストロークプレーとか聞いたことないですか?
よく週末のTVでやっているゴルフの試合はストロークプレーの試合です。
レッスンとかゴルフ解説書とかでは説明するときの用語として使われることが多いですね。
まあ、説明されなくてもフィーリングでわかりそうな用語ですかね笑
最後にストロークについてのルールを確認しておきましょう!
2019年からのストロークについてのルール
規則5.6a
プレーヤーはホールのプレー中、またはホールとホールの間のいずれでもプレーを不当に遅らせてはいけません。
規則5.6aの違反の罰
- 最初の違反:1罰打
- 2回目の違反:一般の罰
- 3回目の違反:失格
プレーヤーがホールとホールの間でプレーを不当に送らせた場合、罰は次のホールに適用します。
規則5.6b
ゴルフのラウンドは速やかなペースでプレーすることになっています。
プレーのペースの推奨。次に要する時間を含め、ラウンドを通じて速やかなペースでプレーするべきです。
- 各ストロークのための準備と、ストロークを行うこと
- ストロークとストロークの間の他の場所への移動
- ホールを終了した後、次のティーイングエリアへの移動
プレーヤーは前もって次のストロークの準備をして、自分の順番になればすぐプレーできるようにしておくべきです。
プレーヤーがプレーする順番になった時は、
- 障害や気を散らすものがなく、プレーできるようになった後40秒以内にストロークを行うことを推奨します。
プレーのペースを支援するために順番を変えてプレーすること。
引用元:USGA ゴルフ規則 プレーヤーズ版 2019年1月施行
この規則をまとめると、
- 不当な遅延行為は罰しますよ。
- ホールアウトしたら突っ立ってないで次のホールに行こうね。
- 打つ時間は40秒しかないんだから他の人が打っている時間もぼーっと見ているんじゃなくてすぐ打てるように準備はしとこうね。
ということです。
ゴルフを行う上で大事なことが書かれていますね!
初心者のうちは、
- 素振りは2回まで
- ホールアウトしたらスコアは次のホールで書く
- 次に自分はなにをすべきか考えておく
この3つができていればOKです!
プレー時間を適切にして、楽しくプレーしましょう!
