GOLF

【初心者・ゴルフ用語】ソールとは?意味や場所を解説

どうも、Kojiです。

初心者くん
初心者くん
ゴルフクラブのソールってどこだ?

こんなお悩みを解決します。

ゴルフ用語ってたくさんあって大変ですよね。

本記事は、そんなゴルフ用語の1つであるソールを解説しています。

何気なく耳にする“クラブをソールする”という言葉。

この記事を読めば、「ソール」はバッチリ覚えられます。

では、確認していきましょう!

ソールとは?

大きく分けて、「名称」と「行為」を表すときに使用します。

それぞれ確認していきます。

ソール:名称編

言葉でいうと、“クラブヘッドの底の部分のこと”をさします。

って言われてもわかりにくいので、写真で確認してみましょう!

写真はクラブヘッドの底の部分を写しています。

どこがソールかわかりますか?

正解はここです。

写真の線で囲まれている部分をソールといいます。

ソール:行為編

続きまして、行為編です!

行為編も言葉で表すと、“ゴルフクラブでボールを打つ前に地面とクラブを接触させること”を言います。

その行為のことを“ソールする”と言います。

どんな状態かというと、

①ソールしてない状態

②ソールしている状態

①から②へ移行する行為のことをソールすると言います。

なので、レッスンとかで「ソールして」ってレッスンコーチに言われたら②の状態にすればいいわけです。

簡単にではありますが、レッスンとかでよく聞く機会があると思うので覚えておきましょう!

ちなみに、コースではバンカーでソールに関する出来事が起こりやすいです!

ストロークに入る過程や素振りした時点でクラブがソール、つまりバンカー内の砂に接触したら2罰打が課せられるので気をつけましょう!

まとめ

  • ソールは、名称と行為に分けられる。

一回説明されれば、覚えられる内容ですね!

コツコツとゴルフ知識を増やしていきましょう!

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
こちらの記事もおすすめ