どうもKojiです。
こんなお悩みを解決します。
今日は、アドレスの取り方の中でもスタンスについて解説していこうと思います。
グリップは体とクラブの唯一の接点というように、スタンスは体と地面との唯一の接点なのでスイングにとても影響を及ぼします。
基本的なスタンスの位置を一緒に確認しましょう!
スタンスとは?
ボールを打つ時に、ボールに対して必ずアドレス(構えること)という行為を行います。
そのアドレスを行った時の足の位置のことを“スタンス”と言います。
つまり、“足場”のことです。
この足場がなかなか重要で、体の回転やスイング軌道に影響を及ぼしてきます。
初心者のうちは、まず“スクエアスタンス”というスタンスを覚えましょう。
スクエアスタンスとは?
左右の踵が同じ高さにあることをスクエアスタンスと言います。
まず、ご自身でスタンスを取って見ましょう!
そして、左右の踵が同じ高さになったら、つま先をまっすぐ向けます。

ここで、飛球線方向、つまり、ボールが飛んでいく方向に対して左右の踵(もしくはつま先)が平行になっていることを確認しましょう!
このスタンスがスクエアスタンスとなります。
スクエアスタンスについては、【ゴルフ器具】アライメントスティックとは?きれいなアドレスになる方法。でわかりやすく説明していますので確認してみてください。
ここまでで以下の2つを確認できました。
- スタンスという言葉の意味
- スクエアスタンスの概念
この2つを確認したらもう一息です。
最後に、ワンポイント付け加えてあげましょう!
何を付け加えるか。。。
そうです。左足のつま先を少し開きましょう!
レフティ(左利き)の人は右足のつま先を少し開きましょう!
どのくらいかというと、

このくらいです。
ほんと気持ち程度でいいです。
こうすることで、ダウンスイングに入る時に体の回転が行いやすくなります。
体の回転が行いやすくなれば、最後までクラブを振り切り抜きやすくなります。
あまり過度に左足のつま先を開きすぎると、足の踏ん張りが利きにくくなるので注意しておきましょう。
元々内股の人はつま先が内側に入りやすく、すごく違和感があると思います。
内股の人は両方のつま先をまっすぐにするところから始めてもいいと思います。
まとめ
- スタンスとは“足場”のこと
- スクエアスタンスとは両足の踵(もしくはつま先)と飛球線を平行に結んだ足場のこと
- 左足のつま先を少し開く(レフティは逆)ことで体の回転が行いやすくなる
どのスポーツでも言えることですが、何事も土台(スタンス)がしっかりしていないと、それ以上の能力は発揮しにくいです。
まずは、スクエアスタンスを覚えてしっかり練習をしていきましょう。
