GOLF

【初心者・ゴルフ用語】ボールマーカーとは?

どうも、Kojiです。

ゴルフ中継を見ていると、グリーン上でボールの後ろに置いてるやつってなに?

こんなお悩み解決します。

プロの試合とか見ていると、グリーン上でボールを拾い上げるときになにか置いてから拾い上げていますよね。

置いている『なにか』は『ボールマーカー』というゴルフ用品です。

今回は、コースに行くと毎ホール登場するボールマーカーについて記事にしました。

初心者向けの記事となっていて、ボーマーカーにまつわるルールも簡単に触れていますので確認してみてください。

ボールマーカーとは?

グリーン上でボールを拾い上げるときに、ボールの後ろに目印としておくもの。

文章の通り、グリーン上で使用するものです。

グリーンにボールが乗ったら他の人が打つときに自分のボールが邪魔になる時があります。

そんな時に、ボールマーカーと呼ばれる物を自分のボールの代わりに目印としておきます。

こんな感じのものです。

2枚ともボールマーカーです。

いろんな種類のものがあるので、お好みで選ぶといいでしょう。

インターネットのショッピングサイトで「ゴルフ ボールマーカー」で検索すればこんな感じで出てきます。

ナイキ NIKE CVX ディボットツール&ボールマーカー 【ゴルフ】

また、買わなくてもゴルフ場のキャディマスター室に行けば無料で置いてあります。

硬貨で代用する人もいますが、光の反射でとても見えにくいのでオススメしません。

ボールマーカーの使い方

使い方は簡単で、ボールのすぐ後ろに置きます。

下の写真だと、ボールの後ろにある丸っこいのがボールマーカーです。

このようにボールの後ろにボールマーカーを置くことを“マークをする”と言います。

他の人がグリーン周りのアプローチを行う時やパッティングするときに行います。

他の人が打つときに、グリーン上に乗っている自分のボールが邪魔になりそうだなと思ったら、

同伴者に「マークしますか?」

もしくは明らかに邪魔な時は、

「マークしまーす!」

と一声かけてマークしましょう。

ボールマークにまつわるルール

マークしないで拾い上げた

ペナルティ:1罰打

グリーン上でボールを拾い上げる時は必ずマークしなければならない。マークせずに拾い上げた場合は、1罰打を付加してボールを元の位置に置かなければならない。

パットしたら他のプレーヤーのボールに当たった

ペナルティ:2罰打

グリーン上で同伴者のボールに自分の打ったボールが当たった場合、打った本人に罰がつく。自分のボールはボールが止まったところからプレーし、同伴者の球は元の位置に戻してプレーを行う。

パットのラインを踏んでしまった

ペナルティ:2罰打

そもそもラインってなんだ?と思いますが、写真で示すとこんな感じになります。

写真のように、ボールとカップを結んだ線を“ライン”と言います。

この赤い線上、つまりラインを踏むと2罰打となります。

プライベートでは、“気にしなくていいよ派”と“何踏んでくれちゃってるんだ!派”がいるので注意しましょう!

競技ゴルフでは問答無用で2罰打です。

写真ではわかりやすくするために直線にしています。

直線以外の例としては、ボールがカップに向かっていく過程で右に曲がる場合は、右に曲がりながらカップに向かう線をラインとして捉えます。

ちなみに、

右に曲がる場合はスライスライン

左に曲がる場合はフックライン 

と言います。

写真で示すとこんな感じです。

【スライスライン】


【フックライン】

グリーンの傾斜によって曲がり幅は変化します。

意外と大事なボールマーカー。

コースに行くと必ず毎ホール登場するので覚えておきましょう。

“習うより慣れろ”

ゴルフのルールは、ある程度頭に入れたら実際に行って覚える方が早いです。

この記事も頭の片隅に入れとく程度でOKです!

ボールマーカーに関するルールはまだありますが、とりあえずこれだけ覚えておけばプライベートゴルフは問題ないです。

あまり深く考えず、ゴルフを楽しみましょう!

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
こちらの記事もおすすめ