ゴルフのアドレスってそんなに大事なの?
こんなお悩みを解決します。
ゴルフって量をこなすだけじゃなかなか上手くなりませんよね。
ゴルフが上手くなるにはご存知の通りhゴルフの知識が必要になってきます。
当ブログを訪れてくれたあなたは、ゴルフの本を読んで少しでも知識を身につけ上手くなろうとしている熱心な努力家だと思います。
今回は、ゴルフ歴16年になるぼくが、UUUMGOLFで話題沸騰中の中井学プロの本を紹介・レビューしたいと思います。ゴルフ本の中でもおすすめの一冊となっていて、あなたの力になってくれますよ。
中井学プロはたくさん本を出していますが、今回紹介するのは『中井学プロの「誰もいわなかったゴルフはアドレスが9割』という本です。
中井学プロの「誰もいわなかったゴルフはアドレスが9割」にオススメの人
- 初心者ゴルファー
- 我流でやってきて100切りができていない人
- スイングを作るスクエアとスコアを作るスクエアがわからない人
- 本記事を読んで興味を持ってくれたあなた
上記オススメの人に該当する人は読んだ方がいいです。
本記事を読み、本書を読み終えれば“アドレスの重要性”が理解できるので、練習の質が変わりゴルフがうまくなりますよ。
では、確認していきましょう!
目次
中井学プロってどんな人
1972年大阪生まれ。
14歳からゴルフを始め高校3年に日本ジュニア出場。その後アメリカ留学。
1997年に永住権を得られずアメリカでのプロ転向を断念し、日本に帰国。
2003年にプロコーチ開始。これまで数多くの選手の初優勝、初シード入りに貢献。ツアーに帯同する傍ら、2009年より本拠地を東京に移しレッスンを展開。プロ・アマ問わず多くのゴルファーの駆け込み寺になっている。
この他にも、You tubeのUUUMGOLFに出演し、なみきちゃんという女の子ととてもわかりやすい動画を配信しています。
まだ、一度も見たことがない人は、UUUMGOLFも見てくださいね。
【中井学・本】ゴルフはアドレスが9割の情報

序章〜第5章で構成されていて、図解も多くわかりやすい本になっています。
それぞれの章を簡単にまとめています。
序章:なぜプロたちはアドレスを大切にしているのか
アドレスがいかに大切か、アドレス1つで何が変わるか・どう影響してくるかを教えてくれます。
第1章:誰も言わなかった「アドレス」の本当の基本
一番ボリュームが多い章です。最初からトップスピードでノウハウを叩き込んでくれます。笑
「スクエアとは何か」「目の使い方」「アドレスを作る時に○○に細心の注意を払う」などタメになる情報が満載です。
アドレスのきれいな作り方については【アドレス】ゴルフ初心者おすすめ!ポイントは5つ!基本の構えとは?で紹介しているのでどうぞ。
第2章:もう一度学び直そう!グリップの本当の基本
グリップは体とゴルフクラブの唯一の接点であり、とても重要な部分です。
第2章では、各種グリップの握り方から、正しいグリップの方法まで細かく説明してくれています。
本を買うまで待てないという方は、【初心者】ゴルフグリップの種類~たったこれだけ!? 3種類の握り方~10枚の画像を使って解説します。で解説しています。
第3章:自分らしく、しっくりと構えられるアドレスを作るコツ
・スタートグリップと生涯グリップ
・スタートアドレスと生涯アドレス
それぞれの違いを解説しています。
また、アドレスに役立つ普段の生活で意識すべきポイントについても触れています。
第4章:知っておくと得する「クラブ別アドレス」のポイント
アマチュアゴルファーが陥りやすいクラブ別のアドレス方法となぜミスショットが起きるのかを解説しています。ドライバーやフェアウェイ、アイアン、アプローチ、バンカー、パターまで全て解説しています。
そして何より、飛ばせるアドレスの秘訣が書かれておりまして、本当に本一冊買うだけでこんなこと教えてくれていいの?というくらいわかりやすく図解で解説しています。
なぜ飛ばないかをすぐ知りたい人は、【ゴルフ】飛ばない原因をサクッと解説。ドライバーとアイアン両方解説しています。をお読みください。なぜ飛ばないかのヒントがありますよ。
第5章:打つ前が一番大切!ミス激減の「アドレス改善」方法
ミスショットが出た時にどこを注意すれば良いかや傾斜の打ち方、また中井学プロが本書で重要なゴルフ道具として紹介しているアライメントスティックの使用方法を教えてくれています。
傾斜の打ち方は、下記記事でそれぞれ解説しています。傾斜の悩みがなくなりますよ。
- つま先上がりの傾斜
【ゴルフ・傾斜】つま先上がりの打ち方。ボールの位置もまとめて解説 - つま先下がりの傾斜
【ゴルフ・傾斜】つま先下がりの打ち方。ボールの位置もまとめて解説。 - 左足上がりの傾斜
【ゴルフ・傾斜】左足上がりの打ち方。ボールの位置・練習方法解説 - 左足下がりの傾斜
【ゴルフ・傾斜】左足下がりの打ち方。ボールの位置・練習方法解説。
中井学プロのゴルフはアドレスが9割の感想・レビュー
自分の狙った目標に対して「スクエアに立つ」、あるいは「スクエアに構える」のがアドレスの一番の基本となります。
引用:中井学 誰も言わなかった ゴルフはアドレスが9割
この本の核をつく部分ですね。あなた自身はまっすぐ構えているつもりでも、他の人から見ると右に向いているよとか言われたことありませんか?
コースに行くとよく出る現象ですよね。練習場だとマットがあるので、比較的まっすぐ打てますが、コースに行くとマットがないので基準にする方法を考えないと自分が向いている方向がわからなくなります。
第1章の部分になりますが、ボリュームが一番多いだけあって、この章を読むだけでも本書の元は取れるぐらいの勢いです。
私たちプロは、シャフトの長さによってボールと体との感覚が変わるだけで、アドレスの姿勢そのものはほとんど変わりません。前傾角度も頭の高さもほぼ同じです。
引用:中井学 誰も言わなかった ゴルフはアドレスが9割
よくアイアンは縦に振れとかドライバーは払い打ちだなんて行っている人がいますけど、あれ間違いです。
本書でもふれていますが、ゴルフクラブはクラブの番手によって長さが違うのはご存じの通りです。アドレスやスイングが変わっているように見えるのはゴルフクラブの長さが違うせいで、アドレスもスイングも変わってないんですよね。
この辺りも詳しく解説してくれているので、初心者や100切りができていないゴルファーはかなりオススメです。
プロのキャディバッグには必ず入っていて、一般のアマチュアゴルファーのキャディバッグには入っていないもので一番多いのはなんでしょうか?私は8〜9割近くの確率でアライメントスティックだと確信しています。
引用:中井学 誰も言わなかった ゴルフはアドレスが9割
はい、この文章読んだ瞬間にアライメントスティックをネットでポチリしました。笑
本書では、『ショットやパットの練習をする時にアドレスの体の向きやスイング軌道のチェックに大いに役立つ優れもの』とプロが豪語するくらい重要アイテムなことが説明されています。
実際にぼくもアライメントスティックを用いて練習したら、自分が思っているよりもスクエアに構えられていなかったです。
アライメントスティックはそんなに高くないのでゴルフが上手くなりたいならオススメですよ。
オススメのアライメントスティックを載せておきます。
(2023/02/08 22:48:05時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ
今回紹介した、中井学プロの本「誰も言わなかった ゴルフはアドレスが9割」は、アドレスがいかにゴルフに影響を及ぼすかを様々な状況から解説してくれています。
初心者〜100切りができていない人向けの内容となっていますが、中級者が読んでみても為になる内容が盛り込まれていました。
ゴルフ歴16年のぼくが今までゴルフ本を読んできた中でも一番わかりやすい本でゴルフの基本が全般的にまとめられていると思います。
冒頭でふれたオススメの人に該当する人は本書を読むことをオススメします。
中井学プロの本は、図解も多く動画じゃなくてもわかりやすいので、ストレスなく読めますよ。
>>ゴルフ初心者におすすめのゴルフクラブ|ドライバー・FW・UT・アイアン・パター
