GOLF

【ゴルフ・本】デビッドレッドベター「Aスウィング」レビュー

今回は、デビッドレッドベターの「Aスウィング」を読了したので、レビューしたいと思います。

内容は、題名の通り“Aスウィング”の方法について書かれています。

かなりシンプルに洗練されていてわかりやすい内容となっていました。

レベルとしては、初心者〜中級者にオススメだと思います。

また、独学で上達し壁にぶつかっている上級者も一読の価値はあると思います。

デビッドレッドベターとは?

元々、ツアープロであったが、プレーよりもスイング技術やメカニズムに興味を持ちインストラクションに専念されたそうです。

1980年代ごろに共にしていたニック・ファルドが5つのメジャータイトルを獲得。

多くのプロゴルファーを指導しています。

また、レッドベターゴルフアカデミーという学校がある様子。
ホームページを見ると日本校があり、東京と埼玉で活動しています。

Aスウィングとは?

  • 伝統的なスイウィングとは異なるが科学的な根拠に基づいているスウィング
  • 決定的に異なる部分はバックスウィングであり、複雑な部分を一掃し効率的なダウンスウィングへと導くスウィング

要するに、

「従来のスウィングとは異なる部分があるがバックスウィングの考えをシンプルにしダウンスウィングを効率よくするスウィングですよ」

ということ。

ここだけ見ると、バックスウィングとダウンスウィングのみ書かれていると思われますが、フィニッシュまで一連の流れをわかりやすく解説されているので安心してください。

本書は1章〜7章で構成されており、6章ではQ&A、7章では練習プランが組み込まれている。Q&Aでは、従来のスウィングとAスウィングを対比させ明確な答えが得られるため中上級者も納得できることが多いと思われます。

また、本書の中でフェードとドローについて触れている部分があります。

わかりやすく説明はされていますが、新飛球の法則を理解しているとよりスムーズに読めると思いました。

新飛球の法則については、【ゴルフ】新飛球の法則?旧飛球の法則?知ってるとゴルフが変わる!?をお読みください。本書の理解が円滑になると思います。

Aスウィングがオススメの人とは?

本書では、“Aスウィング”が最適なゴルファーとして、

  • ビギナー
  • スライサー
  • 柔軟性とパワーが落ちてしまったシニアゴルファー
  • 「スイングが早い」「ギクシャクしている」と言われ続けている人
  • 女性でバックスイングが緩んでパワー不足オーバースイングになっている人
  • ジュニアゴルファーで腕と上半身の動きがシンクロしていない人
  • うまいが長いクラブでショットが安定しない人
  • ティショットが安定しない人
  • アイアンが芯に当たらず正確性に問題を抱えている人
  • 自分のゴルフに不満があるが問題解決に時間がない人

デビッド・レッドベター,Aスウィング より引用,一部抜粋

を挙げています。

当てはまる人は間違いなく読んだ方がいいです。

当てはまらない人も、Aスウィングは全てを取り入れるというよりはツールやオプションという感覚があるため“何かしらの気づき”を得られると思います。

僕自身も読んでみて、バックスイングからの切り返しやスタンスに対する考えが変わりました。

まとめ

  • シンプルでコンパクトなスウィングである
  • オススメのゴルファーは多岐にわたり万人向けである
  • ツールやオプションという感覚があり一部分取り入れることも可能
  • 練習プログラムも紹介されており実践的である

初心者・中級者は特に一度読んだ方が良いと思います。

本書を読んで、スウィングのヒントをつかみスコアアップを目指しましょう!

ゴルフが楽しくなること間違いなし!

以上、デビッドレッドベター 「Aスウィング」のレビューでした!

 

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
こちらの記事もおすすめ