ゴルフレッスンに通っているのに上手くならない。
なんでだろう?
こんなお悩みを解決します。
本記事に訪れて来てくれたあなたはゴルフレッスンに真面目に通っているのになぜか上手くならない。その原因が知りたいという方だと思います。
本記事では、ゴルフ歴16年の僕がゴルフレッスンに通っているのに上手くならない理由を明確にし、解決策をわかりやすく説明しています。
読み終わるころには、あなたにぴったりの解決策が見つかり上手くならないレッスンではなく上手くなるレッスンにたどり着けますよ。
*本記事の対象としましては、100切りができていない人を対象とし、本文中では初心者と表現を統一します。
目次
ゴルフレッスンに通っているのに上手くならない原因

ゴルフが上手くならない原因は、
- 練習量が足りない
- コーチの教え方が上手くない
- 設備が揃っていない
の3つに絞られます。
上記3つを深掘りしていきましょう。
【原因】練習量が足りない
単純にレッスンに通っている回数が少ないパターンです。
少なくとも週2 回は通ったほうがいいですね。
運動学習といって、人間の体はやったらやった分だけ動作を学習します。
小さい頃、自転車を二輪にするときにたくさん練習しましたよね?あれと一緒です。
自転車も週1回の練習じゃ周りの同級生に置いていかれていたはずです。
週2回通えば、月8回練習したことになります。
週1回だと半分なので、単純計算で上達するのに倍かかります。
これでは、レッスンを受けてもなかなか上手くならないですよね。
【原因】コーチの教え方が上手くない
週2回以上レッスンに通っている人で上手くならない場合は、コーチの教え方や相性の問題があると思います。
コーチの教え方の場合
ゴルフのレッスン形態には打ちっ放しで行うパターンとインドアゴルフで行うパターンがあります。
インドアゴルフは初心者向けのところが多く、レッスンがマニュアル化されていることが多いです。
しかし、打ちっ放しゴルフはわりと担当のコーチが理論に偏った傾向があるので初心者には理解できないことが多いです。
ここは個人的な意見ですが、レッスンコーチの多くが小さい頃からゴルフをしているので初心者の時に苦労したことを把握できていない可能性があります。
また、ゴルフ用語についてもいきなり専門用語を使ってくるなど配慮が欠けていることがあります。
たとえば、
スイング軌道の話でいきなり、「このスイング軌道はインサイドインだから〜」
と話しかけてくる。
初心者がレッスン中に専門用語のラッシュを受けたら頭がパンクします。
スイング軌道が気になる方は、【ゴルフ】スイング軌道のお話。図解でわかりやすく解説!をお読みください。スイング軌道の基本的な知識が身につきます。
コーチとの相性の場合
コーチから教わったことをあなたが理解できていないと、せっかく教わったことも水の泡となります。
先ほど触れた専門用語などがいい例です。
理論攻めされると、その場ではコーチがいるので上手くなった気になりますが理解できていないので次に活かせません。
安くないレッスン費を払って、上手くなれないんじゃ元も子もないですよね。
打ちっ放しゴルフはインドアゴルフを卒業してから行くと良いと思います。
【原因】設備が揃っていない
最低限モニターはないとダメですね。
打ちっ放しゴルフであると、モニターがついているところは少ないです。
あなたのスマホで撮るしかないですね。
レッスンを受けた後、視覚的に確認できるとフィードバック(修正)効果が得られるので運動学習の効率がよくなります。
マンツーマンレッスンならまだしも多くは集団レッスンだと思います。
次にコーチがレッスンしに回ってくるまで何も確認できないと、間違った練習をしていた場合に気づけないです。
これではいつまでたっても上手くなりません。
以上が、ゴルフレッスンを受けても上手くならない原因です。
原因を知れば、原因を分析して上手くならない理由の解決策を見つければいいだけです。
ゴルフレッスンに通っているのに上手くならない原因の解決策

ゴルフが上手くならない3つの原因の解決策を確認していきまましょう。
【解決策】練習量が足りない
練習量不足は、単純に練習量を増やせばいいだけです。
練習場まで距離が遠いという方はインドアゴルフを利用しましょう。
昔と違い、最近は駅近でインドアゴルフが増えてきているので便利です。
定額制のところは、レッスン受け放題・打ち放題のところも多いです。
駅近で手ぶらでOKなところが多いので会社帰りに1回、土日に1回通えば最低でも週2回は確保できますね。
初心者にオススメのゴルフスクールについては、初心者におすすめのゴルフスクール|選ぶポイントも解説に詳しく載せていますので気になったら見てください。
【解決策】コーチの教え方が上手くない
これも単純ですね。ゴルフスクールを変えればいいだけです。
コーチの教え方に納得がいかなかったり、相性が悪いと感じているあなたは早めに変えたほうがいいです。
コーチとの良し悪しは人それぞれなので、あの人が良いと言っていても、あなたとの相性は悪いことがあります。
ゴルフスクールを変える時は、体験レッスンに必ず行ってください。
体験レッスンに行けばお店の雰囲気やコーチとの相性もわかります。
失敗しないコツですね。
初心者にインドアゴルフを進める理由は、ゴルフ初心者がレッスンを受けるとメリットしかない理由で解説しています。
【解決策】設備が揃っていない
最近は打ちっ放しゴルフでもモニターを導入しているところがありますが、一部取り入れているところや追加料金を取られることもあります。
運動学習の面や視覚的なフィードバック(修正)の観点から、最低限モニターは必要なのであなたが通っているゴルフスクールにモニターがあるかないかを確認しましょう。
インドアゴルフはわりとあるところが多いですが、ないところもあるので気をつけましょう。
モニターがあると、自分のアドレスやグリップの位置、スイングの軌道も見ることができます。
レッスンを受けてどこが良くなったのか、どこを意識すればいいのかがわかりやすくなります。
アドレスについては、【アドレス】ゴルフ初心者おすすめ!ポイントは5つ!基本の構えとは?で図解付きでわかりやすく説明していますので気になる方はどうぞ。
ゴルフレッスンで上手くなるには、
- 最低でも週2回はレッスンに通う
- コーチとの相性が悪い場合はすぐ変える
- 体験レッスンには必ず行く
- 最低限モニターのついている場所を選ぶ
上記を押さえておけば、ゴルフレッスンを受けても上手くなれない現象からは脱出することができるでしょう。
もっと上手くなるコツとしては、レッスンに行ったらあなたに合った自主トレを聞くのもポイントですね。
レッスンに行けない日は自主トレを行えば、週2回以上の効果が得られます。
もう、「ゴルフのレッスンを受けて上手くならない」と悩まずに済むことを願っています。
ライザップゴルフの体験診断が8倍お得な理由|メリットしかない件
【ゴルフテック】やればやるほど安くなる!?料金システムを徹底解剖
- サンクチュアリゴルフ|初心者専用のゴルフスクール
都心中心に展開し、お得なキャンペーンも実施中。定額制で一番安く、レッスン受け放題のゴルフスクールです。銀座有楽町店のみ女性専用です。
- ゴルフステーション新宿|新宿最安値!新宿駅から徒歩2分
新宿駅近くの人限定ですが、定額制でレッスン受け放題のゴルフスクールです。女性比率が高めです。
- RIZAP GOLF|全店駅近徒歩10分程
マンツーマンのゴルフレッスンでより早く上達できます。仕事で忙しい多くのビジネスマンが結果を出しています。北は北海道、南は九州まで全国展開しています。 - ゴルフテック|安心のGDOが運営
マンツーマンのゴルフレッスンです。チケット制というシステムを使用しています。都内・横浜・大阪・名古屋と店舗が複数あります。