GOLF

【PRGR・口コミ】ヘッドスピード測定器|REDEYEPOCKET

ヘッドスピード測定器ってどうなの?

ヘッドスピード測定器を使うと何が測れるの?

こんなお悩みを解決します。

ゴルフ練習場に行くと、マットの後ろになんか得体の知れない小さな物体を置いて練習をしている人がいます。

あの得体の知れない物体の正体はヘッドスピード測定器です。

今回は、ゴルフのヘッドスピード測定器の1つであるPRGRの「RED EYE POCKET」を実際に購入し使用した感じを紹介したいと思います。ゴルフ歴16年の僕の口コミみたいなものです。

では、確認していきましょう。

【PRGR】RED EYE POCKET|ヘッドスピード測定器の概要

PRGRのヘッドスピード測定器のREDEYEPOCKETのパッケージ画像です。

PRGRのRED EYE POCKETは、ヘッドスピードの測定だけでなく色々な数値を計測できます。

 

PRGRのRED EYE POCKETで測定できるもの

  • ヘッドスピード
  • ボールスピード
  • ミート率
  • 飛距離

 

ゴルフに関係するものは上記の4つが測定できます。

 

ゴルフ以外にも野球のバットスピードやピッチングスピード、サッカーのシュートスピードを計測できるので多趣味の人はより効果的に使用できます。

 

後ほど画像で紹介しますが、全て数値で出してくれるのであなたのゴルフスイングの良いところ、悪いところを洗い出せます。

プロギア ゴルフ ニュー レッドアイ ポケット HS-110 【PRGR NEW RED EYES POCKET 】

 

【PRGR】RED EYE POCKET|ヘッドスピード測定器の使い方

次にPRGRのRED EYE POCKETの使い方を確認していきたいと思います。

RED EYE POCKETの中身を取り出すと、真っ赤な存在感のある物体が出てきました。

パッケージ通りですね。笑

PRGRのヘッドスピード測定器のREDEYEPOCKETの中身の画像です。

ゴルフ練習場でPRGRのRED EYE POCKETを使用する時は、ボールの後方1~2m付近に機械を置きます。

こんな感じで置きましょう。

PRGRのヘッドスピード測定器のREDEYEPOCKETの使い方の画像です。【PRGR】REDEYEPOCKET|ヘッドスピード測定器の使い方①

この状態で普段通り構えて打つだけで、あなたのヘッドスピード、ボールスピード、飛距離、ミート率を測定してくれます。

ヘッドスピード測定後は、このように表示されます。

PRGRのヘッドスピード測定器のREDEYEPOCKETのボタンの使い方の画像です。【PRGR】REDEYEPOCKET|ヘッドスピード測定器の使い方②
  • 一番上がヘッドスピード
  • 二番目がボールスピード
  • 三番目は、(左)飛距離 (右)ミート率

となっています。

 

最初の設定で、男性と女性も選択することができるので男女兼用でいけます。

ヘッドスピード測定器と聞くとドライバーをイメージしますが、3Wなどのウッド系やアイアンも全て計測できます。

たまに、画像の数字のように誤作動を思わせる数字を表示します。笑

ゴルフ練習場でPRGRのRED EYE POCKETを使用するときに主に見るのは、ヘッドスピードとミート率だけで良いかなと思います。

どのヘッドスピード測定器にも言えることですけどね。

なぜ、ヘッドスピード測定器は「ヘッドスピード」と「ミート率」の項目を見るだけで良いのかを説明します。

ミート率とは、簡単に言えば、“どれだけ芯に球が当たったか”ということ。

 

【PRGR】RED EYE POCKET|正しく使うコツ

先ほども触れたように、ヘッドスピード測定器は「ヘッドスピード」と「ミート率」の項目を見るだけで良いです。

その理由は、「ボールの初速×4=飛距離」という飛距離を決定する式が関係してきます。

この式を見ると、ミート率もヘッドスピードも出てこないじゃないか!ってなりますよね。

もうちょい分解します。

ボールの初速=ミート率×ヘッドスピード

ミート率もヘッドスピード出てきましたね!

これを最初の式に代入します。

飛距離=ミート率×ヘッドスピード×4となります。

つまり、ミート率とヘッドスピードを高めることができれば自然と飛距離が上がるのです。

そのため、ヘッドスピード測定器を使用するときは、「ヘッドスピード」と「ミート率」の項目を見るだけで十分なわけです。

 

プロギア ゴルフ ニュー レッドアイ ポケット HS-110 【PRGR NEW RED EYES POCKET 】

 

【PRGR】RED EYE POCKET|メリットとデメリット

【PRGR】RED EYE POCKETのメリット

  • ヘッドスピードとミート率が測定できる
  • ヘッドスピード測定器の中では安い
  • ゴルフブランドのPRGRが販売している

 

Koji
Koji
ゴルフブランドのPRGRが販売しているのに比較的安価で購入できるのは嬉しいですね。
ヘッドスピードとミート率が測定できるので十分です。

 

【PRGR】RED EYE POCKETのデメリット

  • たまに驚きの数字が出る

 

Koji
Koji
今回紹介した画像のようにたまに驚愕の数字が出ます。
この辺は、どのヘッドスピード測定器でも起こりうるのでスルーでいいでしょう。

 

プロギア ゴルフ ニュー レッドアイ ポケット HS-110 【PRGR NEW RED EYES POCKET 】

 

まとめ

PRGRのRED EYE POCKETのおすすめポイント

  • ヘッドスピードとミート率が測定できる
  • ヘッドスピード測定器の中では安い
  • ゴルフブランドのPRGRが販売している
  • 存在感のあるデザインがかっこいい

 

デメリットにも上げた、たまにでる誤作動はどのヘッドスピード測定器にも出るので、そんなに気にしなくていいかなと思います。

そう考えるとメリットしか無くなりますね。笑

今回僕が購入したのは、PRGRのRED EYE POCKETでしたが、ヘッドスピード測定器を1つでも持っているとどんな場所でもゴルフの練習が楽しくなります。

僕は主に距離がないゴルフ練習場に行くときに必ず持っていき、ミート率とヘッドスピードを分析しながら練習しています。ヘッドスピード測定器を使いながら、スマホで動画を撮るとミート率の下がった原因などもわかりやすくなるのでおすすめですよ。

家で素振りスペースがあれば、家での自主トレにも使用できますしね。

以上、【PRGR】RED EYE POCKET|ヘッドスピード測定器の口コミでした。

人気記事

>>初心者におすすめのゴルフスクール|選ぶポイントも解説

プロギア ゴルフ ニュー レッドアイ ポケット HS-110 【PRGR NEW RED EYES POCKET 】

 

 

【初心者】ゴルフスイングの基本を覚えるのに必要な4つのステップ本記事は、初心者がゴルフスイングの基本を覚えるのに最低限必要な方法を記事にしています。どこよりもシンプルにお伝えしていますので、サクッとゴルフスイングの基本を知りたい方にはオススメです。...
こちらの記事もおすすめ