簡単な確認方法が知りたいな。
こんなお悩みを解決します。
ゴルフをしていると、ボールが右に行ったり、左に行ったりして、それを修正しようと努力すると思います。
ボールが左右に曲がるのはスイング軌道の影響と、前回【ゴルフ】スイング軌道のお話。図解でわかりやすく解説!に書きました。
スイング軌道の知識を手に入れた後は、スイング軌道を確認する方法がわからないと意味がないですよね。
思い描いたイメージとは、わりとずれていたりします。
本記事では、ゴルフ歴16年の僕がスイング軌道の具体的な確認方法をわかりやすくお伝えします。
日頃の練習で常にスイング軌道をイメージし、確認できるようになりましょう。
スイング軌道がイメージできるようになればゴルフが見違えるように変わりますよ。
目次
スイング軌道のイメージが合っているか確認する方法

スイング軌道のイメージが合っているか確認する方法は以下の通りです。
- 動画で撮影する
- アプリで確認する
- ゴルフ器具を購入する
- 体験レッスンで確認する
この4つの方法があなたのスイング軌道のイメージを明確にしてくれる方法です。
中級者以上では紹介した4つの方法を全ておすすめするのですが、初心者の場合は「ゴルフ器具を購入する」「体験レッスンで確認する」をおすすめします。
理由も後ほど説明します。
まずは、スイング軌道のイメージを明確にする4つの方法を深掘りしていきましょう。
スイング軌道のイメージ確認方法①|動画で撮影する
スマホで撮影するパターンですね。
スマホさえ持っていれば無料でできます。
撮る際にスマホスタンドは必要なので、スマホスタンドのみ購入をおすすめします。
直立式のものもあれば、自在に変形するものもありますが、自在に変形できる方をおすすめします。
理由は、ゴルフ練習場によってスマホスタンドの置ける位置が限られるからです。
自在に変形できる方は、普通においてもいいし、クラブかけに絡ませて使用することもできるのでどんな練習場でも対応してくれます。
動画撮影のメリット
動画撮影のデメリット
動画なのでスマホのストレージの容量がないときついですね。
動画撮影して、自宅のパソコンとかクラウドに移せれば容量の心配はなくなります。
フレキシブルスタンドの一例を載せておきますね。
スイング軌道のイメージ確認方法②|アプリで確認する
ゴルフの無料アプリをインストールして撮影した動画を読み込ませる感じですね。
KiZuKiというアプリがわりと有名でして、取り入れている方は多いです。
メモ欄があるので、その時の練習での課題や改善点を記録しておくのに便利です。
スイング軌道のイメージをつかむことは可能ですが、線を引いて判断するしかないのであなた自身のスイング軌道に対する知識がないと大変です。
アプリのメリット
アプリのデメリット
紹介したアプリはこちら

スイング軌道のイメージ確認方法③|ゴルフ器具を購入する
最近はスイング解析も一般化してきていて、アベレージゴルファーも扱いやすいスイング分析機が売られています。
ゴルフクラブに専用の機械をつけて、スマホのアプリと連動するだけであなたのスイング軌道がわかります。
また、理想的なスイング軌道に比べて何点かとか、どういうスイング軌道をしているかを細かく教えてくれます。
数値と映像で出るので原因がわかりやすく、原因がわかればそこを改善すればいいだけなので練習の質が良くなります。
知り合いにも色々聞いてみましたが、EPSONのスイング解析器を購入している人が多いですね。
楽天市場でも星4つ以上を獲得している優秀なスイング解析器です。
少しお値段張りますが、ランニングコストを考えれば安いかなと思います。
スイング解析器のメリット
スイング解析器のデメリット
EPSONのスイング解析器
(2023/06/07 07:08:41時点 楽天市場調べ-詳細)
GARMINのスイング分析器
スイング軌道のイメージ確認方法③|体験レッスンで確認する
設備が整っているゴルフレッスン施設であなたのスイング軌道の計測をしてもらう方法です。
最新の設備が揃っているので、スイング軌道もわかります。
それにコーチがいるので、聞けば詳しく教えてくれます。
初心者のうちは一人で悩むより、人に聞いちゃう方が早く成長できます。
ライザップゴルフと聞くと、「えっ、高いでしょ?」と思うかもしれませんが、3,000円で体験レッスンが受けられて、スイング診断までしてくれるので体験レッスンだけならお得です。
ゴルフテックも10,000円でスイング診断してくれます。
ゴルフテックのスイング診断が高めなのは、スイング診断が他のゴルフスクールと比べてかなり濃い内容になっているからです。
スイング解析器が高くてダメっていう方は、体験レッスンでの計測がお得ですね。
体験レッスンのメリット
体験レッスンのデメリット
最新の設備を使えるので文句は言えません。笑
美味しいところだけ利用しましょう。
以上が、あなたのスイング軌道のイメージが合っているか確認する方法です。
動画とアプリが初心者におすすめできない理由
一通り、スイング軌道のイメージがあっているか確認する方法を見ていただきました。
冒頭で触れた、「動画で撮影する」「アプリで確認する」が初心者におすすめできない理由を述べます。
「動画で撮影」と「アプリでの確認」は、あなた自身が分析しないといけないので、あなたにスイング軌道に対する知識の有無が求められます。
スイング軌道の知識がないと理解するのは難しいですよね?
それに変わって、「ゴルフ器具を購入する」と「体験レッスンで確認する」は機械が勝手にあなたのスイング軌道を表出してくれるので、あなたが描いたイメージとすぐに比較することができます。
スイング軌道のイメージを確認する一番おすすめの方法は?
スイング軌道のイメージを確認する1番おすすめかつコスパがいいのは、スイング解析機を購入することです。
一度購入してしまえば、あなたが練習に行くたびに使用できるので、ランニングコスト最強です。
2番目にオススメするのは、ゴルフテックで分析してもらうことです。
特に初心者はおすすめで、スイング分析した後に、自主トレ課題まで作ってくれるのでその課題に従って練習すれば上手くなります。
ライザップでもいいですがゴルフテックの方がお値段分スイング診断の内容が濃いです。
まとめ
スイング軌道のイメージが合っているか確認する方法
- 動画で撮影する
- アプリで確認する
- ゴルフ器具を購入する
- 体験レッスンで確認する
- ゴルフ器具を購入する
- 体験レッスンで確認する
スイング軌道は、あなたがイメージしているものとは異なっていることが多いです。
インサイドアウトのつもりでもアウトサイドインになっていたりとゴルフの中でもシビアな部分です。
このシビアな部分を克服しないと再現性は得られず、スコアもラウンドによって大きく上下するなど安定しないでしょう。
昔と違い、スイング解析機やスイング診断が格段に行いやすくなっています。
うまく取り入れている人は上達が早いのです。
こっそり練習に取り入れてライバルを驚かせましょう。
今回は以上です。